Optimus Pad(CM10)をノートPCのサブディスプレイに

現在実家に帰省しているのだが、ノートPCだとどうも画面領域が小さくて効率が悪い。
サブディスプレイ買おうかなーとon-lap1301の中古品を探していたときに気がついた。
タブレットをサブディスプレイにすればいい。


気がついた、と書いたが以前既にタブレットをサブディスプレイにするのは試みていた。
ただそのとき使ったkomadoではどうも遅延やカーソル飛びが気になった。
iDisplayも購入してみたがやはり遅延が酷い。


何かいい方法ないかなーとググっているうちに以下の記事を発見↓

AndroidタブレットをPCのサブモニタにしてみる
http://blog.hogehoge.com/2011/02/androidpc.html
仮想ディスプレイを導入してVNCでサブディスプレイにしたよ、という記事。

この時点でお察しの通り今回の記事は上の記事の二番煎じである。
毎回のごとく私の書く記事は備忘録程度なのでこの記事もあまり面白い記事にはならなさそう。


実際にやってみると遅延は気にならないレベルになったものの、
VNCビューア(複数アプリを試してみた)が悪いのか、カーソルが表示されたりされなかったり。


またしてもいいアプリケーションないかなーとググっていたらCrazy Remoteが良さそう。
これはVNCではなく独自サーバアプリケーションを使用するらしい。
VNCビューアを数々試してもうまくいかずヤケクソになっていたのでとりあえずPCとOptimusPadにそれぞれインストール。


まあ設定は書かずともいいでしょう!簡単なので。

それより心配になっていたのは、wifiの帯域。
実家はwifiが飛んでるには飛んでるのだが、自室に有線引き込むほど電波強度がいまいち。
ノートPCからwifiを飛ばしてもいいのだが、なんかスマートじゃない気がする。(個人の主観です)
ISW12HTにはUSBインターネットパススルーがあるので似ているものないかなと
OptimusPadの設定画面を見つめていたらパススルーではないが、USBテザリングがあった。
自分のOptimusPadはwifi運用なので普段オンにすることはなかったので気付かなかった。
テザリングでもパススルーでも、要はwifiではなくUSB経由でLANに参加できればいいので、
これをオンにしてPCに接続。ドライバはなんか勝手に入ったようだ。


windowsのネットワークと共有センターを開いて有線LAN以外にネットワーク接続があるのを確認、さらにIPアドレスも確認。
IPアドレスとサーバアプリケーションで設定したパスワードをandroidに入力、あとは接続するだけ。
(この設定でkomadoを再度使用してみたが、改善されなかった。転送帯域の問題ではないということか?)


初期設定がワークモードになっていたためモヤっとした画が映し出され、ん?と思ったがハイブリッドモードに切り替えると改善された。
エンタテイメントモードだとカクカクになってしまった。
遅延は全く気にならないレベル。komadoやiDisplayよりは全然いい。カーソル飛びは前の2アプリケーションよりはマシ、という程度。多少飛ぶ。
tweetdeckを表示させたりIMでチャットする分には全く問題ない。動画は厳しそう。


まあそんなこんなで一応常用するに耐えるサブディスプレイが手に入った。


・どうでもいこと
自分の環境だけかもしれないが仮想ディスプレイドライバを入れずともwindows側から強制的にデスクトップ拡張ができた。
OptimusPadの為に傾き調節のできるスタンドが欲しいがいいのないかな……百均の皿立てを使っていたのだが無くしてしまった。
iDisplayの為に400円ちょっと無駄に払ってしまった。勉強代か。



以上。


追記(2013/4/29)
今更ですが↑のようなちょう面倒くさい方法使うよりkomadoの改良版、komado2使ったほうがいいです。
遅延はそれなりにありますが今後に期待ということで。